2008-03-26 Wed 10:40
易占い・・・みなさんは、どんなイメージをされますか?
まず、易(えき)とは・・・ 50本の筮竹を使い、占う方法です。 易という文字は、トカゲをかたどった象形文字に由来し、トカゲの身体の色が変わるところから変化を意味するようです。易では六十四卦により「変化の法則」を表しますが、このうちから、占いたい人の状況にぴったりあう卦を見つけるようです。 易は、物事の変化の「法則」を明らかにし、そして身の処し方を示します。 そして、今、迷っていること、悩んでいることに対して、解決の方向を指し示してくれます。 慣れるまでに、少し難しい占いのようですが、ご自分でも割り箸や小さな細長い角材などを使い、易占いの参考書を購入し、占うことができるようです。 もっとも、ベテランの易占い師さんに近づくには、程遠いかもしれませんが、何でも挑戦です。 ご興味がある方は、ぜひ易占いにチャレンジされてみてはいかがですか? スポンサーサイト
|
| 占い研究所 |
|